こんにちは!
Yokoishi Ⅾntal Clinicのスタッフです🌸
今年の夏も暑いですね・・・
さて今回は、
いつも定期検診などで行う「歯周病の検査」についてお話します!
歯医者に通うたび、「チクチク痛い検査するなぁ…」
と思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?
よく耳にする歯周病ですが、進行していても中々分かりにくく、
なのに一度なってしまうと一生付き合っていくことになるとても厄介な病気です。
むし歯だと「黒い所がある。」「最近しみたり痛みがある。」など症状があることが多いですが、
ぱっと見だと診断ができないのが歯周病の怖さでもあります。
そのため、
定期的に歯を支えている骨の状態を確認する為にレントゲンを撮ったり、
いつも行うチクチクした検査で前回と変化がなかったかを見ています👓
チクチクで何を見ているのかというと、
「歯周ポケット」といわれる歯と歯ぐきの境目の溝の深さと、
検査時の出血の有無をみています。
歯ぐきに何かしらの炎症があると、
歯周ポケットが深かったり、軽い刺激で容易に出血してきたりします。
歯周ポケットの数値に変化がないか、出血があったかどうかを記録する為にも、
前回の結果と比較し定期的に行うチクチクする検査がとても重要なんです!
「歯周病」は、歯を支えている骨を溶かしまうとても怖い病気です。
日本人が歯を失う原因の第1位とも言われています🦷
そして一度感染してしまうと菌を追い出すことは不可能なので、一生付き合っていかなければなりません。
「完治」することはないので、「コントロール」していく必要があります
痛みを伴う検査ではありますが、とても重要な役割を持っていますので、
少し詳しく紹介をさせていただきました!
いつも検査に協力して下さり、ありがとうございます🌞
一緒に歯周病をコントロールしていきましょう!
当院のInstagram📸もフォローお願いします❣
☝リンクになっています。
電話またはWEBにて御予約承ります。
大阪市 中央区 谷町六丁目 歯医者
Yokoishi Dental Clinic
📞06-6767-1580